» 2015 » 10月のブログ記事
先日、築45年以上経つお宅(弊社新築ではありませんが)で漏水修理を行いました。
水道検針で明らかになってお問い合わせを頂きました。
戸建ですので使用していないのにメーターの針が回っているのを確認。
建物中には漏水している症状が見られないので、建物の外を一か所ずつ確認していきました。
最終的にはお昼頃に漏水個所が判明しまして、お風呂の床下(土の中)でした。
浴室の蛇口にいっている配管からの漏水でしたが、建物の浴室下の為に直すのは不可能で新規で蛇口までをバイパス配管して普段使いは問題無い程度に補修しました。
この頃の配管は鉄の管ですので、今回は腐食が原因でしたが最近水道管で使用する管はポリエチレン管という管で腐食や耐震性に優れていて耐久性高いのが特徴です。何より施工性が高いのはうれしいですね。
また、外部埋設管はこの様に、水道管、汚水管、雨水管、ガス管など様々な配管が埋まっています。
写真をみると配管が密集しているのが分かりますね。
ちなみに漏水した水はかなりの量ですが水道局に申請すれば多少戻りがあります。
約1年ぶり位になりますね、TOTO&YKKAP&大建工業の新宿ショールームに行って来ました。
研修会会場がここでしたので研修後見学もしてきました。
内容は大きくは変わっていませんが、展示の品数が豊富で何より床材など内装建材やサッシエクステリアや水回りと全て見れるメリットはここにはあります。最近のショールームはただ展示してあるだけではなく、リフォーム用材料の見比べでビフォーアフターの展示がしてあったり、節水や省エネ性などをテーマにしてある展示物が見て体感して体験出来るようになっているのでみどころ満載です。
ただ、ショールームなので多少豪華に造ってある部分もありますが・・・。
百聞は一見にしかりでカタログや画像では分からない質感や機能を体感してもらえるショールームには是非足を運んでもらいたいですね。