
立木を切り倒しそのまま乾燥させることで、材質の低下を防ぎ、軽くすることで簡単に運搬できるにしますが、乾燥技術の進歩により、伐採した直後でも運搬するようになりました。
トップページ > 国産にこだわった木材
■2019年12月29日(日)~2020年1月5日(日)
誠に勝手ながら上記の日程におきまして、年末年始休業をいただきます。
■2019年8月11日(日)~8月18日(日)
誠に勝手ながら上記の日程におきまして、夏季休業をいただきます。
流山市にて新築住宅の現場を公開いたします。
■2019年4月28日(日)~5月6日(月) 誠に勝手ながら上記の日程におきまして、 ゴールデンウィーク期間の休業をいただきます。
■2018年12月29日(土)~2019年1月7日(月)
誠に勝手ながら上記の日程におきまして、年末年始休業をいただきます。
ワンズキューボ×FPの家のコラボレーションページを公開いたしました。
■2018年8月11日(土)~8月16日(木) 誠に勝手ながら上記の日程におきまして、夏季休業をいただきます。
■2018年5月3日(木)~5月6日(日) 誠に勝手ながら上記の日程におきまして、 ゴールデンウィーク期間の休業をいただきます。
ワンズキューボページを公開いたしました。
「新春リフォームフェア in LIXIL柏ショールーム」を2018年1月27日(土)に開催いたします。
「LIXILリフォームネットのお客さま限定 サティスサンクスキャンペーン」を2018年1月5日(金)~2018年3月31日(土)に開催いたします。
■2017年12月29日(金)~2018年1月7日(日)
誠に勝手ながら上記の日程におきまして、年末年始休業をいただきます。
流山市にて新築住宅の現場を公開いたします。
■2017年8月11日(金)~8月16日(水)■ 誠に勝手ながら上記の日程におきまして、 夏季休業をいただきます。
「LIXIL夏のリフォームフェア2017 in LIXIL柏ショールーム」を6月24日(土)に開催いたします。
三世代同居等住宅取得支援が始まりました。
■2017年5月3日(水)~5月7日(日) 誠に勝手ながら上記の日程におきまして、 ゴールデンウィーク期間の休業をいただきます。
「LIXILリフォームフェア2017東京」を4月29日(土)・30日(日)に開催いたします。
「LIXIL春のリフォームフェア2017 in LIXIL柏ショールーム」を2月25日(土)に開催いたします。
建築事例を追加いたしました。
■12月29日(木)〜1月7日(土)
誠に勝手ながら上記の日程におきまして、年末年始休業をいただきます。
お客様の声を追加いたしました。
住宅ストック循環支援事業の補助金制度が決まりました。
松戸ショールームGRAND OPEN FAIRを9月17日(土)・18日(日)に開催いたします。
■2016年8月13日(土)~8月16日(火) 誠に勝手ながら上記の日程におきまして、 夏季休業をいただきます。 ご不便をおかけいたしますが、 何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
「LIXIL夏のリフォームフェア2016 in LIXIL柏ショールーム」を7月23日(土)に開催いたします。
地域型住宅グリーン化事業が今年も始まります。
構造見学会を開催いたします。
■丹澤工務店の家づくりに新しく地震対策ページを追加いたしました。
「LIXILリフォームフェア2016東京」を4月29日(金・祝)・30日(土)に開催いたします。
■12月29日(火)~1月7日(木)
誠に勝手ながら上記の日程におきまして、年末年始休業をいただきます。
「完成した現場を9月29日(火)まで公開しています。
■2015年8月13日(木)~2015年8月17日(月) 誠に勝手ながら上記の日程におきまして、 夏季休業をいただきます。 ご不便をおかけいたしますが、 何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
「夏のLIXILショールームリフォームフェア」を8月28日(金)・29日(土)に開催いたします。
■5月3日(日)~5月6日(水)
誠に勝手ながら上記の日程におきまして、ゴールデンウィーク期間の休業をいただきます。
4/25(土)お客様感謝祭を開催いたします。
省エネ住宅に関するポイント制度実施の施策を行なっております。
■12月29日(月)〜1月7日(水)
誠に勝手ながら上記の日程におきまして、年末年始休業をいただきます。
11/8(土)『門倉多仁亜さんの暮らし方セミナー(参加費無料)』を開催いたします。
9/20(土)トクラス アニバーサリーフェアを開催いたします。
■8月13日(水)〜8月17日(日)
誠に勝手ながら上記の日程におきまして、夏季休業をいただきます。
お施主様のご厚意により完成した無垢材をふんだんに使用した”FPの家”をご覧頂けます。
「リフォームを贈ろう。」
LIXIL ショールームフェア 2014
を開催いたします。
■5月3日(土・祝)〜5月6日(火・祝)
誠に勝手ながら上記の日程におきまして、休業をいただきます。
地元工務店だから出来た“スゴいい家”完成見学会を3/9(日)限定で開催致します。
誠に勝手ながら上記の日程におきまして、年末年始休業をいただきます。
水回り機器メーカーのリクシルとのタイアップキャンペーンを実施!水回りを採用して頂いた方に豪華特典を差し上げます。
在来軸組み平屋建てFPの家工法 完成した案件をご覧頂けます。
誠に勝手ながら上記の日程におきまして、休業をいただきます。
今年度の住宅施策の目玉の一つ”木材利用ポイント”制度が4月より始まりました。
坪数35坪程度のスタンダードな間取りで、建築途中の現場をご覧頂けます。
誠に勝手ながら上記の日程におきまして、休業をいただきます。
リフォーム事例に「洗面所リフォーム」を追加しました。
誠に勝手ながら上記の日程におきまして、年末年始休業をいただきます。
誠に勝手ながら上記の日程におきまして、夏季休業をいただきます。
今年もリクシル柏ショールームにてイベントを開催します。
丹澤工務店の二代目が綴る家ブログがリニューアルオープンしました。
昨日はお休みを頂き、息子の運動会に参加してきました。 とはい...
みなさん、昨日は金環日食肉眼で見れましたかー。 私はちょうど...
丹澤工務店は自然素材に関する様々なご要望に対応できる家造りを行なっております。自然素材の中でも、もっとも重要な素材である木には強いこだわりを持っています。
国産木材は、日本の気候風土に適しています。一言で「木」といっても、いろいろな種類があり、適した用途や利用地域があります。杉、檜、欅(ケヤキ)などは、日本の歴史上長きにわたって使われてきたので、非常に好まれています。
国内で伐採された木材は、様々な工程を経て、施工される家に合わせて丁寧に加工されていきます。最新の機械による工程と職人の手作業により、1本の木は様々な用途に応じた部品に生まれ変わります。
細かい年輪幅が美しく整った国産の木材
丹澤工務店で使用している木材は、JAS規格認定を取得しており、より安心で安全な家づくりの為の強い強度と高い安定性を兼ね備えた製品です。すばらしい強度を持つ美しい紀州材を山長商店の熟練の製材技術と高度な乾燥技術で加工・生産しています。
檜の辺材(外周部分)は白く黄色味をおび、心材はピンク色をしています。
一方杉の辺材は白く、心材は赤~黒味がかり、辺材と心材の色の明暗が明らかです。檜は杉より硬く杉は柔らかいといえますが、反面、柔らかい木は冬期には暖かいという利点があります。
檜は腐朽菌にもシロアリにも強く、建築用材として優れた材といえます。 一方杉の心材も同じく腐朽菌とシロアリに強く、杉が優れているのはその調湿性にあります。
杉(左)と檜(右)
立木を切り倒しそのまま乾燥させることで、材質の低下を防ぎ、軽くすることで簡単に運搬できるにしますが、乾燥技術の進歩により、伐採した直後でも運搬するようになりました。
根元の曲がり、腐れなどの欠点部分を除き、林業上の基準に従って適当な長さに伐って「木を造る」ことをいいます。太さの違う箇所で切りそろえ仕分け・選別することで、適材適所にあった木材を作っていきます。
木の表皮をはがすことで、製材時に道具の傷みを防ぎます。排出される樹皮やおがくず・木片等は、熱源や紙の原料等にリサイクルされます。
丸太状態の木材を角材にしていきます。年輪の位置や形が複雑な木を加工するには職人の経験と、高い製材技術が必要です。
天然の木材の香りを楽しむ時は天然乾燥、寸法が安定して板材に利用される人工乾燥があります。乾燥を終えた木材は、表面を整えてから品質検査を行ないます。
割れや曲がりのある角材を修正挽きし、仕分けた後タグ付けされます。誠実かつ厳格な品質管理と、それを表示することによって、高品質で安全な木材が生まれるのです。